GB250 E 1983-1987 もっと光を (2008/3/2) ![]() これまで色々いじってきたが やってることはほぼ修理でしたな まぁほらカスタムしたいじゃん? でもお金ないしな それでもしたいのがカスタムってもんです。 カスタムは「バイクと乗る人がより親密になること」であると感じます。 どんなバイクであれノーマルでも十分な能力はあります。 あとはユーティリティであったり、能力の引き出しだったり、外見の変化だったり さまざまな方向でバイクに愛情を注ぎ、親密になっていく・対話していくことだとおも まぁ要は自己満足ですよ ついでにこのバイクにとってはこれ以上能力引き出したら どこが壊れるか解りません。 外見は すでにボロいですのでそれも修理に入ります。 となるとユーティリティなんですかね 普通のサラリーマンですので走るのが週末になります。 時間を有意義に使いたいので走るのは早朝が多いです。 もしくは夜ですね〜 特に最近は高速道路も使わなくなったので 夜・早朝下道を走ると真っ暗なんてのがざらです。 もうちょっとライト明るいと助かるんだが。。 む ふと思い出した。 一昨年CBR250RRに入れようと思って買った 「格安フォグランプ(車用)」 c⌒っ・ω・)っやってみますか。 そもそも先々週バッテリーが逝きかけてたのに電装カスタムですかい (´・ω・`)わすてたたた ![]() 彼に頼るしかあるまい。近所のホームセンターで198円 ![]() 手前三つが少なくなってたので入れます。 MFバッテリーなら楽なんだろうけど。 ここまで先週やったこと。 効果↓ 入れる前:1週間放置でセルが回らず 入れた後:1週間放置でもセル回復 さてバッテリーも元気になったことだしやるかね ![]() オートバックスとかドンキホーテに2980円ぐらいで売ってるやつ 2年前にワゴン品で1980円だった 埃かぶってた うーん ついでに説明書無くしてた えへ★ まぁなんとかなるっしょ 内容はH3ライト2つと付属ステー、リレー、配線一式、スイッチ、 コネクタとか両面テープとかもついてたけど説明書と一緒になくしてた 結構本格的だなぁ リレー一個買っても800円とかするしな かなりお買い得 ![]() とりあえず外装剥ぎ取って配線のレイアウトを決めます。 アースは適当にシートフレームに固定 +からリレーから接続するライト電源、スイッチ、連動の為のラインをフレームを通しライト部分へ ![]() ライトケースを外す。 グロいですな。 今回はポジションランプがONの時にフォグライトがON/OFFできるように 下の写真のポジションランプに繋がる茶色の線に連動の為のラインを接続します。 ![]() これね しっかしポジションランプも古さを感じるな〜 ![]() こんな部品でガッチンと。 ![]() あまった配線はライトケースに押し込めます。 写真ではぐちゃぐちゃですが中で円を描く様に巻いてます。 ![]() ライトステーはねじれたやつを使用。穴が小さいので削りました。 これをヘッドライトステーとヘッドライトの間に友締めします。 ![]() ↑結局取付位置は写真とは反対側にしました ![]() ライトスイッチはここらへんにしか置けない。 使いづらいが仕方ない。 ![]() あとはゴリゴリつけるだけ。 タイラップやら両面テープやら全て100円ショップで買ってきた。 あとはステーごとヘッドライトを取り付けて・・・ 配線を固定後にバッテリーとの接続 接続はプラスから (外すときはマイナスから) きほんですな ![]() 点灯!! ちょwww明るすぎwwwwwwwww ![]() フォグOFF時 ![]() フォグON時 まぁステーの取付部分が削ったりボルトが小さかったりして ちょっと不安が残るけど多分大丈夫だろう あとは夜を待って光軸の調整と効果の検証と行きますか〜 ![]() いつものヘッドライト〜 H4なので明るいっちゃ明るいんだけど ハイビームは心もとない。 ![]() やっぱりフォグの方が明るい おまけに安物なんで上にも下にも散光しまくりw まぁそれでもハイビームと考えればいいかなー 普段使わないし。 やっぱ自己満足 外見の写真取り忘れたなぁ・・・ 最後に気が付いたんだが フロントブレーキ押してもブレーキランプ点灯しなかったんだね 今気が付いたよ orz (配線が切れてました) 参考までに掛かった費用: フォグライトセット:1980円(オートウェーブ) 配線タイラップ+ビニタイ:合計200円(100円ショップ) ヤスリ:100円(100円ショップ) 両面テープ:100円 配線コネクタ:250円 汎用ステー:240円 合計金額:2870円 まぁ安いほうかも? |