VTR1000F スリップオンマフラー装着 まぁマフラー交換といえば、バイク乗ってたら定番中の定番 カスタムの第一歩と言われるんだけど うちの黒猫号は以前ノーマル。 まぁ理由は以下のとおり @ そもそもうるさいマフラーに興味が無い A 逆車であるのでノーマルでも抜けは良いと思ってる B 高い。 C 燃調がずれる。 D 盗まれる危険性有り(CBRの時は盗まれた) Eでもつけてみたい(ぇ というわけで定期的な物欲候補には入るけど・・・やっぱり要らないんでは?がいつもの結論 だがしかしヤ○オク 魔物が住んでおったわ・・・ ちょうど良さ気な安いスリップオンが出ていたので、興味本位に入札していたら 落札されていました。 ![]() とどいたマフリャー ![]() OX RACING製 カーボンマフラー(JMCA認定) 最近こういったカーボンケプラー少ないよね。 ![]() Google先生に聞いてみたところ、音はめっちゃ静かだそうで。いいねそういうの待ってたよ。 凹みや曲がりは無いみたいだけど、状態は中古なのでまずは磨いてみましょう ![]() まずはシャンプーで軽く洗ったところ。若干日焼けが目立ちますね ![]() コンパウンド入りシャンプーで軽く研磨 ちょっとだけ艶が出てきたね。 ![]() カーボン専門品! 1800円もするけどめっちゃ軽い ![]() こんだけしか入ってないし。 添付のスポンジに少量の液体をつけて塗り広げます。 ![]() 片方だけ塗ってみた。 結構塗っているだけで光ってくるのが分かります。 ![]() 両方塗ってみた。 おっ なんか輝いて視えるね。 これ以上求めると本格的に研磨→ウレタンクリアになっちゃう ひとまずこれでよしとしよう それでは装着してみよう〜 純正マフラーを外します。 ![]() この状態でエンジンかけたら大爆音ね。やっちゃだめ。 ![]() 外したマフラー。おもい。 これはこれでマフラーって感じがして好きなんだけどね。 ![]() 液体ガスケットを塗って取り付けます。 ![]() 片方つけてみた。 おおっ それなりな感じ。純正マフラーに比べると小さく感じるね。 ![]() 比較するとこんなかんじ ←純正マフラー →OXマフラー ![]() 左側つけるのが若干時間が掛かったけど、なんとか完成。 ご近所の目があるので、近所の公園近くに持って行って早速始動! ( ゚д゚) 音ほとんど変わらねえ! アイドリングはまじで=純正並み静かさ 回したらだいぶ重めの音が出るようになりました。 心配していたアフターファイヤーとかも特に無く。 (2012北海道編で触れますが、稀に微かにアフターファイヤーがありました) いい音になったから良かったんじゃないだろうか。 格安で交換できて満足です(ノシ・ω・)ノシ |