GB250-E フロントを改築しよう その2 2008/5 連休初日 先日頼んだパーツが届きましたヾ(*'-'*)ノシ ![]() やっぱパーツリストと比べても値上がりしてますね。 20%ぐらい高かった・・・ 今日は一気にやりたかったのですが外は生憎の雨 今日のところはキャリパーのOHをしましょう。 ![]() まずは分解。 と思ったらパットピンが硬いこと硬いこと ラチェットレンチに6角レンチを取り付けて力技でまわす ![]() 外れた! それにしてもきちゃない。 ![]() パットも外れました。 汚れを取ったらNISSINの文字 ![]() おそらく純正パットのままですね〜 ちょっと減ってますがお金も尽きてるのでこのまま使います。 そのうちまた交換しよう。 ・・・・ しまった ![]() ピストン外すの忘れてた。・゚・(ノД`)・゚・。 ピストンの外し方 1.パットを取った状態でブレーキレバーを何回も押して出す。 2.エアコンプレッサーの空圧で押し出す。 3.ペンチでねじりとる。 >1.マスターシリンダーと既に分離済みなので無理 >2.エアコンプレッサー?何その高級品 >3.傷がついたらピストン新品交換の罠。最後の手段だなぁ しかもかなり固着していて硬い しかし専門の道具もない ・・・ 考えること数十分 ![]() まぁ無理やりねじりとったわけですよ 残ってるフルードが流れてきたので外に移動 もう行き当たりばったり ちゃんとウェス挟んだのでピストンに傷はつかなかった よかった・・・ ピストン一個で1000円超えるもんね ![]() とはいえ汚れは酷い。若干さびもでてる。 パーツクリーナーとウェスで汚れをとったあと800番相当のヤスリスポンジで研磨する。 最後はピカールで根気よく磨きます。 ![]() 金属っぽくなりましたね。 若干汚れは残ってますが滑らかなので問題ないかな。 お金に余裕があればピストンも交換したいところ。 ![]() キャリパー側も掃除 結構ごみみたいなのが入り込んでて汚かった 洗うと金属の色がでてきますね〜 外側は相変わらず汚い・・・ ![]() 新品のオイルシール&ダストシール♪ 消耗品でも新品ってわくわくしちゃいません? 入れるのは簡単。キャリパーの溝にちゃこっと入ります。 ![]() ピストンもIN ![]() はしゃぎすぎて シール入れてる写真取り忘れてた こんな感じで入ります。奥のシールのほうが太いです。 ![]() おー 綺麗に入っていた。 抜くときはあんなに大変だったのに ![]() パットピンの写真取り忘れましたが綺麗に磨きました。 ピストンが当たるパットの裏にグリスを塗ります。泣き防止 万能グリス 4年前に400円で買ったけど無くなる気配がない ![]() 組み上げます。 汚いのは外側と中古のパットですね〜 ![]() あんまりにも汚いので表側だけ800番ペーパーで少し磨きました。 ちょっとは取れたかな? 染みみたいなのはまた今度取ろう。とりあえず今は組み立ての専念だ ひとまずキャリパーのOHはおしまいです。 あとは車体に組み付けるだけなんですが・・・・・ エア抜きが待ってます。・゚・(ノД`)・゚・。 つづきますc⌒っ・ω・)っ
|