GB250 リア周りメンテナンス・・? その1 (2008/7/16) 乗ったことある、もしくは一緒に走ったことある方はご存知かもしれませんが 普通のクラブマン(てか普通のバイク)様の場合 ↓ リアブレーキを踏む! 「カチ!」 ブレーキ「キュ 」 (`・ω・´) うちの野良の場合 ↓ リアブレーキを踏む! 「ぐにょん」 ブレーキ「キーーーーーー・・・ギ」 (  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ (´・ω・`) そりゃもう通行人様も振り返まする メーター表示は約16000km もしかすると調整だけで大丈夫かもしれないけど念の為交換しておこう もしかすると20年間以上開けられてないかもしれないしな。・゚・(ノД`)・゚・。 ![]() KITACO プレスカブ用ブレーキシュー 原付と共通部品なんだね orz 純正のブレーキシューはなんと「廃盤」 需要があれば復活するとは思うんだけど・・・いやな言葉だ KITACOはエイプに乗っていたとき以来使ったことないけど、まぁ大丈夫でしょう 何はともあれ一番安く原付では(そりゃもう色々と)有名なメーカーだしね 平日にお休みを頂く機会があったので午前中から作業 外の温度は午前中にも関わらず32度 死なないようにがんばります。 ![]() 今日の対戦相手 何はともあれ手持ちの工具じゃアクスルシャフトをまわせない 前に買った車用のホイールレンチを使う為にはマフラーが邪魔になってしまう 2型以降の純正だったら大丈夫そうだけど・・・ ![]() 反対側も隙はない。 こりゃ・・・マフラー外すしかないな・・・・・ フランジボルト取るの怖いなぁ ![]() 「バキ!!!」 といって回った・・・・壊したと思ったよあんた ![]() なんかのわっか(名前忘れた) すごいサビだ・・・がお金もないしそのまま使う ![]() さてさて上の写真は車体左側のシフト部分 左マフラーが固定されている部分がありますね。 もう一個上の写真に注目 確かおいらは右のマフラーを外そうとしてたわけだが ・・・・・・・ このナットが右側マフラーまで貫通して友締めされてる つまり左右のマフラーは同じボルトで止まっていると・・・ めんどくせええええええ! ![]() ここのボルトね。 はいはい外しますよ ![]() そのすぐ上にあるアースも外しておきます。 ![]() 結局両方外してしまった 試行錯誤・慣れない作業でここまでで1時間浪費 すでに汗だく ![]() 穴 中はまっくろだね〜 はて?ガスケットらしきものが見当たらない 続きます。。・゚・(ノД`)・゚・。 |