VTR1000F ブレーキキャリパーOH さてさてそのまま続けてキャリパーの掃除なんだけど 取り外す時にキャリパーのピストン出し忘れてさぁ! 結局無理やりひねり取るという力技に ![]() あれ・・・・GB250のときも同じことやって反省したような・・・ ![]() ぎこぎこやって数十分・・・・ようやくとれた・・・ 4POT異径対向ピストンの恐ろしさを思い知ったぜ・・・・ 6POTとか狂気ですね よい子はキャリパー外す前にピストン出しておこうぜっ! それにしてもきちゃないので洗います。 ![]() 全体を中性洗剤入りのお湯で洗います。 まっくろ! ![]() ピストンは再利用するので ピカールと金属ブラシでピストン磨きます。 ![]() ピカピカ! そうでもないか ![]() 中にあるピストンシール(ゴム)を外します。 シールを外した後はブラシで溝の中を洗います。 ![]() ピカールで磨いた後はこんな感じになります。 これが8個分・・・ ![]() 全部磨き終わったぜええ ぴかぴか ![]() シールセット。 なんか数がいまいちわからなかったけど ![]() こんな感じで1穴分入ってる感じ 4つずつ買うのが正解 ![]() 新しいゴムをいれます。 フルード付けて入れます。新しいパーツは本当にいいね。 ![]() 洗ったピストンを埋め込んでいきます。 ちゃこっと入るね! 死ぬ思いして抜いたのが嘘みたいだ ![]() オイルラインの合わせ面のゴムパーツも交換しました。 ![]() 汚かったパットも洗浄洗浄 まだ溝はぜんぜんあったよ ![]() キャリパーを合わせます。 おおおお 綺麗になった ![]() パットピンも新品に交換 よく舐めちゃうところだしね。安いから交換です。 ![]() パットも組み付けます。 ![]() パットピンハンガー?カバーですね。これも新品交換です。舐めるから。 ![]() キャリパー完成! ってことで ![]() ブレーキが完成しましたぞーーー ブレーキホースもめっしゅに。いいねー さぁ組み付け前に次はクラッチだ。(疲弊) つづきます。 |