VTR1000F クラッチマスター・レリーズOH さぁ体力はとっくの昔になくなってますが ブレーキとキャリパーやっただけで3日も掛かっちゃってますからな。 どんどんいこう。 クラッチマスターとレリーズを外して行きます。 ![]() まずはクラッチマスターを取ります。 クラッチマスターはお漏らしさんなので、ピストン交換ですね。 ![]() クラッチホースがいろいろかいくぐっているので 一個ずつ外していきます。 ![]() レリーズ側もホースを外します。 ![]() 残ったフルードを抜いてホースも外します。 フルードは塗装はがすので気を付けて ![]() とれーた。意外と長いね。 ![]() レリーズも外します。 ![]() レリーズ外しました。この棒を押し込むことでクラッチ切るのね。 ![]() レリーズ自体の動きはスムーズ?若干鈍いかも では庭でOH開始ー ![]() お漏らしのブーツ。まずはマスターシリンダーから分解しましょう ![]() レバーを外すたあと。うーんやっぱりしっとりフルード漏れてたね ![]() ピストン押す棒をはがすとこんな感じ。 またスナップリング・・・これがまた固い ![]() 全部バラバラにしてみました。 さっそくパーツクリーナーの餌食になります。 ![]() いやークリアだね! ![]() ピストンもぴかぴかに。 この黒いゴムの部分は後から自分で組むのですが すっごい入れにくい。で。このゴムを傷つけたりするとASSYで交換になります。 なんたる ![]() ピストンを組んでいきます。 押さえるスナップリングも新品に。 ![]() こんな感じに。 まぁ間違えるところはなさそうです。 組めるようになってます。 ![]() おー。新品みたいだ。 ![]() マスターシリンダーのゴムも新品に。 NISSINの刻印がかっこいいねー いったんマスターシリンダーのOHは完了。続いてレリーズのOHやるよー ![]() うーん。きちゃないね。 ![]() パーツクリーナーでとりあえず洗浄 あとピストンを分解していきます。 ![]() ゴムとスプリングパーツも交換するよ。 で ![]() クラッチ側にあたる部分のゴムが鉄のように固くなってた ハマっているだけなのにペンチでがりがりやっても取れなかったよ ![]() 新しいものを埋め込む。ちゃこっと入るよ ![]() 新しいスプリングとゴムシールを組み付けます。 あとで気づいて直してますがシールの向き逆ですねぇ ![]() ちゃこっとね。すっごいスムーズになってます。 ![]() これでクラッチマスターとレリーズのOH完了 さぁーーー組み付けだあああ(死) つづきます。 |