はじめての北海道! 2011/9/10〜9/16 道内1日目 (その1) フェリー内2等寝室 AM 3:00 がらんごろん ん? どうやら下の格納庫で着岸の準備が始まってるみたい。 到着には時間があるけど そろそろ起きて準備始めますかね。 ![]() 甲板に出てみると目の前には小樽の町が うおおおついにきたぞおおお アナウンス「バイクが一番後の下船になります」 なんたる・・・ その後アナウンスがあり、格納庫まで降りていく。 船の揺れが大きかったりすると縛っているバイクに影響が出ることもあるので 出発前に保安項目は点検しました。 ナビも大丈夫の様子。 よし。 お世話になったR1200Rさんとセローさんに挨拶をして (後にお二人とも道内の道でお会いしました) VTR1000Fのエンジンをかけて フェリーを降りる 気分は大高揚!!!! 長年の夢!!北海道きたあああああああああああああああ さぶっ (長年の夢の第一声) ![]() さっそくメッシュの下にアンダーを着こむ。 これメッシュじゃ寒すぎないか・・・ でもでも気分はテンションMAX このまま小樽〜宗谷岬を目指します。 だが最初の信号で道を間違えるという自分仕様 (ナビあるのにね) 街中を超えると 海沿いの道が見えてきました。 国道231・232号線・道道106号 オロロンライン この道も今回の旅の目的でもあります。 あとはこの道をひたすら北上するだけ もうなんかいいですね・・・・ 道は広いし・・・ 朝日があらゆるものをきれいにしている・・・ 寒いけどさ って ぴったり後ろからK察にマークされてるぅぅぅぅぅ Σ(゚Д゚ノ 法定速度・・・法定速度・・・・ ぼく悪いVTR1000Fじゃないよ!(悪い色してるけど) と呟いてたら別のバイクグループに吸い寄せられていくK察 他にも車や結構な勢いで飛ばすトラックもいるのにな・・・ バイクのこと目の敵にでもしてるんだろうか・・・ まぁ気をとりなおして。 ![]() やっぱり北海道に来たらソフトカツゲンだよね! あまーい。うまーい。 ![]() オロロンラインの途中では、街と海沿いの山道を何度も繰り返す感じだけど 山道も途中途中でこういった休憩場所があります。 なんだかんだで350kmも走るので、ちょこちょこ休憩します。 ![]() 先は長そうねぇ ![]() 上機嫌なVTR1000Fさん。 こんなに楽しいバイクだったのね。再度認識。 暫く山道を走る おっ ![]() 日本海だ! ![]() 海沿いの道っていいよねえ ![]() 飛び込みたくなるね!(死にます) 留萌を抜けて更に北上します。 おあ なんかくるくるしてる。 ![]() 上平グリーンヒルウィンドファーム 風車!風車! でっかい!分かり辛いかもしれませんがこれ全部回ってるんですよ 北海道半端ない・・・普通の道でもう感動してるよ さてさてここがどのへんかというと ![]() このへんです。 宗谷岬まではあと半分くらいだね。 ただ朝の3時ぐらいから行動してたので、この辺でご飯を食べたいところ。 そろそろ今日の目的ポイントであるウニ丼を食したくなってくる。 うに大好きなんですよ。の割には本場のうにはなかなか食べれない 狙うは軽食喫茶ココ・カピウの軽食ウニ丼 うにうに丼(写真はイメージです) ![]() バフンウニと紫雲丹のコラボ!これは食べなければ そう考えながら走ること数分 目的地のすぐ手前にある道の駅「風Wとままえ」に到着 風車がある道の駅。なんとも・・・ ここではトイレによっていくよ。 おや?道中何度か抜いたり抜かされたりしてたXJR1300が ってなんかすんごい綺麗なカスタム。 オーナーさんは自分と同じく初めての北海道で、どうやら本日の目的地がご一緒の様子。 じゃあ一緒に行きましょうとなる。 北海道ではライダー同士の交流が自然に成り立ちますね ウニ丼食べたいMAXになっていたため XJRさんも巻き込んでウニ丼を食します! (ご迷惑極まりない) お店の開店まで時間があったので、風力発電所まで写真を撮りにもどったりしながらも 目の前のココ・カピウに到着っ 店員さん「先週の台風のせいで漁に出れなくて、今日はうにが無いんですよぉ」 ( ゚Д゚) えー・・・・ 楽しみにしてたのに・・・ だが北海道でどうしてもウニ丼が食べたい・・・ ! そういえば野寒布岬に有名なお店があると教えてもらっていた。 だが野寒布岬岬までここから150kmを超える距離 XJRさんと相談した結果、なんとそこまで食べに連れ沿ってくれるとのこと。 ほんと申し訳ないです。 かくして お昼ごはん食べに150kmほど走ってみたという 何かに罰ゲームに近いことやることに 途中道の駅で休んだりしながらも 北海道のすばらごい国道ペースで案外スムーズに進みます。 そして 今日さんざん走ってきたオロロンラインも、ついに道道106号に入ります。 この道道106号こそ 日本で最も走ってみたかった道 そして・・・ ![]() 道道106号(オロロンライン) オトンルイ風力発電所 原野の中に 一本の道に 一列の風車 どこまでも続く一直線 飛べそう(危険) ![]() XJRさんに撮ってもらったよ! 超笑顔っ ![]() いやー この道最高 本当に最高の公道 30kmぐらいだっけか ほんとに原野に道一本なんだもん・・・ 突っ走ること数十分 おっ ![]() 利尻島の利尻富士が綺麗に見えました。 うーん さすがにお腹がすいてきたぞぉ 野寒布岬まではもうちょっと!(といっても40kmぐらいあるような) 時間はお昼ちょっと過ぎ タイミング的には良い感じかも知れない そんなこんなで ![]() ノシャップ岬に到着! さっそく岬の写真を・・・・ 飯だろ! これを食べるために150kmも走ってきたぜぃ ![]() 樺太食堂 生うに三色丼 (2600円ぐらい) たけえ!旨すぎるヽ(`Д´)ノ (訳:何が言いたいのかわからないぐらいおいしいですね) ほたての肉厚といくらのプチプチ感がたまらない・・・ うにの柔らかさが半端ない・・・ 来てよかった・・・ ノシャップ岬もその後に観光 ふと横をみると・・・ ![]() 水族館! 入らねば!(罰ゲームではございません) ![]() アザラシちけえ ![]() アザラシ「(そこにある有料の)餌をよこしな!」 ヽ(`Д´)ノ また今度ね ![]() おお。混泳は珍しいな〜 ![]() 淡水魚もいます。電気ナマズかわいかった だが一番可愛かったのは ![]() 風船魚 まじかわいい。突っつきたくなる(やめたげて!) さてさてノシャップ岬を離れて稚内市外へ 30kmほど日本海沿いを走ります。 もうそろそろ日本海ともおさらばのはず。 そして 2011年9月11日 14時48分 ![]() 日本の最北端に到達 お家を出てから37時間 遠かったねぇ でもすばらごいこの景色! ![]() 晴れててよかったぁぁ ![]() シーズン終了間際だけどバイクもいっぱい。 ![]() ヽ(`ω´)ノ ![]() 丘があったので登ってみた。 XJRさんとはここでお別れ 本当にお疲れ様でした・・・・ 色々巻き込んでしまって申し訳なかったです。 さてさて、時間はまだ15時 朝の3時から活動してるのにぜんぜん眠くない 一日目の宿に向かう途中ちょっと寄り道しましょう。 最高に濃い一日目だ 続きます(ノシ・ω・)ノシ |