はじめての北海道! 2011/9/10〜9/16 道内2日目 2011/9/12 昨日の天気予報からなんとなく予想してたけど ![]() 雨なう! 全道で雨の様子。ただこの辺はまだ小雨かな。 ![]() このベンチ・・・なんと贅沢 とりあえず朝ごはんを食べながら今日の行程を考えよう ![]() 普通の朝ごはんがめがっさうまいよ! 特に牛乳。濃厚なお乳でした。 道北は小雨っぽい。 そして午後には道東も雨があがるみたいなので、 もしかしたら強い雨にはあたらないかもしれない。 今日の目的地はサロマ湖 ![]() こんな感じで。 稚内は行かずに道中を通ってクッチャロ湖を目指します。 そのあとはオホーツク海沿いをひたすら南下する計画 ![]() お世話になりました。 また来ます! 一応雨具を着込んでいざ出発! 最初の曲がり角でさっそく道間違えましたがね!(治らず ![]() サロベツ原野を横断します。 何やら遊歩道や散策コースもあったりするっぽいので、そういった楽しみもできそうですね。 湿原を抜けるとあとは緩やかなワインディングロードが続きます。 っと ![]() 牛だっ おいしい乳をありがとう!(なんかエロい) のどかだねぇ。。 ![]() 途中の道端で休憩 たぶん昨日の宿から30kmぐらい走った所。 ここに来るまで車2台しかすれ違ってないよ・・・ ![]() ん? 鳶かな? 北海道は野生動物の宝庫だよなぁとか思いながら バイクを方向転換してたら 目の前を野生の鹿が横断して行きました。 (´・ω・`)なんたる もうちょっとでクッチャロ湖に着く気がする おっ ![]() クローバの丘だ ここもツーリングスポットとしては有名ですよね クッチャロ湖が見渡せる絶景ポイント ちょっと天気が悪いけどGO! ![]() 丘を登って行きます。 なだらか〜 ![]() このあたりかな? ![]() あったあった♪ ![]() クローバの丘 幸せの鐘 奥に見えるのがクッチャロ湖 この鐘を鳴らすと幸せになるらしい。 思いっきり鳴らしてきた ※四葉のクローバを見つけてから鳴らしてください。 にしてもクローバの丘近辺もなかなか良い道 ![]() 牛!(本日2回目) ![]() クローバの丘を抜けて網走方面へ国道に入る・・・ と見せかけて稚内方面にちょっと戻ります。 そこには 日本で2番目に走ってみたい公道があるからね 猿払まで戻り、住宅街→脇道を入っていく ちょっとわかりづらいがL字カーブを抜けるとそこには ![]() 猿払エサヌカ線 約9km ただただまっすぐ アップダウンもなくて本当にまっすぐの道 ![]() うん 離陸しそう ![]() 天気もちょっと良くなった ほわ・・・ 小さいことが全部吹っ飛ぶような感覚だったよ ![]() もう1往復したいけど、今日も先が長い 出発しよう ![]() 牛っ(本日3回目) そのあとは国道に入り、一路サロマ湖を目指して網走方面へ走ります。 サロマ湖までは200kmちょっと。 かなり遠い上に道中あまり立ち寄りスポットがありません。 ![]() でもオホーツク海がまた静かで綺麗なんだよね 湖のように波がない 幌内に入る直前 パトカーの音。 ? 何やら言っているので止まってみると 15kmオーバーで青キップもらいました ・・・うわぁびみょい1点 50kmの速度制限の真下で待ち構えてた様子 うーん標識見えてたから減速してたんだけどなぁ まぁ仕方がない。 さっさと違反金払ってしまおうと思って 郵便局がどこかにあるか訪ねてみると 警察のおっちゃん「すぐそこにあるから払ってきてね」 まさかの誘導ポイントが郵便局の目の前 ベルトコンベアー方式( ゚д゚)! その後すぐにパトカーはさっきの場所に戻って行きました。 うーん・・・何が正義やら・・・ まぁいっか(よくはないが)とりあえず若干凹みつつも 結構時間が押してるので先を急ぎます。 ![]() 牛っ!!(本日4回目) この風景ですよ。 オホーツク海が静かで、のどかで、牛がいて。 観光ポイントはあまりないけど、道そのものが見所になっているので 心を癒してくれますね〜 ![]() 海と牛と牧草ってそうそう一度に見れないですよね? どんどん南下していきます。 途中セイコマートがあったので作りたての弁当頼んでみたり。 お腹もいっぱいになってそろそろ走り疲れた頃 ![]() サロマ湖見えた! ![]() 海みたいだ 確かに道内ではかなり大きいサイズの湖 湖なのに水平線が見えおる 宿までもうちょっとじゃないかな 少し山道に入った所で休憩する。 っと・・・・・・ なんか盛大に緑色の液体を吐き出すマイバイク クーラントが漏れた? そういえば来る前に南海部品の兄ちゃんに継ぎ足ししてもらってた もしかして入れすぎてたのかな?ハハh 不安すぎる orz とりあえず今日は疲れたぁぁ・・・もう宿へ行こう・・ 本日のお宿は ゲストハウス:さろまにあん ![]() ※着いた時の写真がファイル破損してしまったので↑は翌日出発前の写真です(´・ω・`) 疲れ果てて入り口を入ってみると 笑顔で 「おかえりなさい」って言ってもらえた。 その一言で遊ぶ気が復活した! 今日一番うれしかったことかも。 夕食まではまだまだ時間があるとのことなので ご近所スポットを教えてもらいました。 近所にあるワッカ原生花園まで行って見ることに。 とはいえ夕方5時を回っていたので おそらく入れないかも まぁ行ってきましょう。 ![]() 5kmほど離れた場所にサロマ湖を見渡せるところがありました。 本当に広い ![]() ワッカ原生花園は車両通行できず、中は自転車や徒歩で行きます。 ちょうどサロマ湖とオホーツク海の間の「縁の部分」です。 ![]() やっぱり閉まってた。 でも綺麗な湖の湖畔を走れました。 もうちょっと時間があったので湖沿いを戻ってみます。 ![]() 晴れてたらもっと綺麗だったかもねー このあとは近所のキャンプ場前で1日目に合ったXJRさんと遭遇したり クーラント吐いて右往左往してる時にお会いしたカブ乗りさんに遭遇したり 楽しい旅だなぁ 日が暮れる前に宿に戻りました。 そして晩御飯 ![]() もう見た目だけでおいしいです。手作りです。もう本当にありがとうございます シンプルに言うなら 最高です。 この日はW650乗りさんと相部屋で CB1300SF乗りさん グラストラッカー乗りさん(女性ライダー) あと車で旅行中の女性お二人 でした。 昨日の宿ではライダーさんが少なかったので、ちょっと嬉しい 9時から宿のご主人達と皆さんで飲み会 旅行の行程や予定。バイクの話とか色々お話できました。 いやもう本当に みんな最高です。 ぜひ冬のサロマ湖に行きたくなりましたよ! 確かに他にもすばらしい宿はありますが、こういう時間や暖かさは 本当にプライスレスです。 良いことも悪いことも いい旅の経験になったような2日目でした。 明日からはいよいよ復路。 丘の都 美瑛と富良野に向かいます。 続きます(ノシ・ω・)ノシ |