北海道ツーリング 2nd Season 2012/7/15 道内1日目(その1) ガランゴロン ん?そろそろ着いたのかな? 前回と同様、寝てるところが車両甲板の直上にあるので、着岸の準備している音で起床 といっても下船までまだ1時間ぐらい時間があるんだけど。 バイクは大体最後だしね。 とりあえず顔を洗って、歯を磨く。 コーヒー片手に後方甲板へ。 ![]() 北の大地がすぐそこn 寒ぶぅぅぅぃぃぃぃいやっほうぅぅぅ (気温14度 装備:Tシャツ一枚) こりゃメッシュジャケットじゃ死ねそうだな。 某巨大掲示板では度々話題にあがる、夏の北海道って何来ていけばいいのよ?って 色々意見はあるだろうけど、実際いろんな人を見てきて 3:7ぐらいの割合でメッシュジャケ:3シーズンジャケ 自分はメッシュなのでマイノリティですな。 ただどっち持ってきても、想定外の温度になった時にどう対処できるかが問題 自分の場合はメッシュ+mont-bell様のストームジャケットで大体OKでした。 旭川や美瑛あたりは案外暑くて、メッシュだけでよかったしね。 まぁ3シーズン買う余裕なかっただけですね(意訳) (ストームジャケットはスキーウェアとして使うよ) ![]() まだ4時だが日も登ってきた。 下船準備開始ー(ノシ・ω・)ノシ アナウンス「本日バイクのお客様は〜最後の下船となります」 (´・ω・`) ![]() 無事下船 転ばなかったよ 去年に引き続き2度目の北の大地やってきました。 ここまでですでに家を出てから28時間 長いね。 といいますか写真で見ても分かる通り、 めっちゃいい天気☆ 今日はまっすぐ摩周湖を目指す予定だったけど、これなら晴れた美瑛見れるかな? じゃあ美瑛に寄り道してから行こう! ![]() はいはい ただでさえきつい1日目の行程がさらにきつくなったよ! まぁ前回の道北とは違って、半分ぐらいは高速道路使うから大丈夫でしょう・・・ 小樽ICから道央道〜道東道方面に向かいます。 で・・・・思ってたんだけど・・・今日は真東に向かいます。 そして現在朝の5時 そりゃあ朝日眩しいよね! 目がああああ目があああああ もよりのPAでちょっと停車 ![]() こんな事もあろうかとJINSサングラス! これで眩しくないぜ。その効果は前回の朝練で体験済み 旭川までは約120kmほど。長めのコーナーと、ほぼ直進のみ ところが・・・ 札幌を抜けた途端 超霧 さっきまで晴天で眩しいくらいだったのに、前方の車どころか 太陽まで見えなくなるぐらいの濃霧! さらに雨に撃たれているかのように体中が濡れていきます。 これが北海道のおそろしいところやで・・・・ 寒さに震えつつもPAやSAも無いのでがんばる。 ただレインアンダー着てたので、下半身は濡れずに済んだのが幸い ジーンズは乾きにくいし予備もないからね。 途中SAのガソリンスタンドがやってないことに気が付き、 一旦降りて給油と朝ごはんの買い出し ![]() いつもの安心セイコマート! ![]() ソフトカツゲン入ります! ああ・・・・無果汁濃厚 ![]() ついでにチェーンに軽く給油 今回携帯用のチェーンオイル持ってきた。2000km走るとからからだしね その後高速道路を乗り継ぎ、一般道に降りて美瑛・富良野方面へ向かいます。 ![]() だんだん北海道っぽくなってきたね。 ![]() 前回は9月だったので、もう刈り入れされた後だったけど、 今回は緑が青々としているシーズンだからね 素敵な風景に出会えそうだなぁ・・・・ 町中を抜けて国道237号線(富良野国道)を南下していきます。 美瑛の入り口に到着 ![]() ぜるぶの丘 到着ーー 前回緑色の液体を吐いて緊急停車した場所ですね(迷惑) 去年は曇ってたけど、今年は天気いいし、バイクも問題ないので精神的に安心して見れるね ![]() うぉー ラベンダー満開じゃあーー ![]() 園内はバギーで移動可能。乗らなかったけど。 綺麗な丘が見えるね。 こりゃあ他の美瑛ポイントも要チェックや ![]() ひまわりーーーー 今回は早すぎて見れないかと思ったよ こんなに群生しているとは・・・・観光地パネエ さてさて色々ゆっくりして行きたいが、今日は大移動の日 ぜるぶの丘を出発して別のスポットへ向かいます。 パッチワークの道を気持よく流して行きます。 ![]() この天気! ![]() この緑! 前回とはやっぱり違うねっ 初夏の晴れた美瑛は最高だ・・・ ![]() 親子の木が遠くに視えるね。 前回とは逆方向から見てるけど、こっちから見ると寄り添って幸せに見える。 親子幸せ大事ね ![]() セブンスターの木(裏道) うまく写真が撮れたね。 良い青空と良い景色 こんな中走れるってライダーにとっては幸せ者だよ・・ ![]() セブンスターの木(正面) 今日は観光客もいっぱいだ ![]() 黒猫ちゃんも幸せそう 変えてきたマフラーも全然問題なくて、今年行ったメンテナンスのお陰ですこぶる調子いい パッチワークの丘はいいね。 ![]() 走っては停まって眺めて、走っては停まって眺めてを繰り返してしまう。 それだけ惚れ惚れしてしまう景色 ![]() ケンとメリーの木 今回は晴れた姿を見れました。 ![]() 手前の人と比較すると分かりやすいけど、結構な巨木です。 でも老木なんだって。 静かな余生を送らせてあげてくださいと書いてあった。 ![]() 隣の建物は何なんだろう?と気になって入って見ることに。 どうやらおいしそうな看板 ![]() ラベンダーソフト! かんぱーい(・ω・ノノ うめぇ この売店で食べものや飲み物をオーダーすると中庭に入れます。 ケンとメリーの資料と歴代のスカイラインがちょっと置いてあります。 ![]() 7台目R31スカイライン GTS-Xだから限定車ではないっぽい、ただ今となっては珍しいね。 これを母体にした後続のR32スカイラインですら伝説の車だからね ![]() こちらはケンメリGTX2000 1972年〜1977年まで製造していた4代目スカイライン 生まれる前の車だけど、昭和のクルマやバイクって本当芸術的だよね。 今の車やバイクのように前進丸々・△ではなくて 四角っぽい無骨の中に丸みがるという時代の粋 大事にしてもらいたいね もうちょっとだけ美瑛を散策するんじゃぞ (ノシ・ω・)ノシ続きます |