鹿島・犬吠埼ツーリング 2011年11月26日 <その1> 北海道ツーリングの余韻に浸りつつも 10月あたりから色々忙しくなって全然バイク乗る時間がない・・・ 気がつけば北海道ツーリング行ってから2ヶ月経過 というわけでいつもの禁断症状が発症 ( ゚д゚)バイク (゚д゚)乗りたい <こっちみんな とわいうものの茨城県からツーリング行こうとすると、 日帰りツーリングではいける所が限られてるね。 そんなわけで、車の免許取った次の日にいった時以来の鹿島にいくことにしたよ! かれこれ12年前だね・・ 鹿島は案外近いので、勢いがあれば銚子まで行って見ようかと。 最終目的地は犬吠埼に決定 ![]() 自宅のあるつくば市から霞ヶ浦沿いを南下して鹿嶋市へ。 その後さらに南下して利根川を渡り、銚子市のはじっこにある犬吠埼まで向かいます。 帰り? なんとかなるなるっ ![]() 出発の儀式 今日はタンクバックのみでシンプルな装備で。 いざエンジン始動! もきゅっ (´・ω・`)ばってりぃぁー そういえば3週間エンジンかけてなかった 完 いやいやいやいやいやっがんばろうよ!もうちょっただよ! 早朝6時だよ!こっちは準備万端だから! ご近所さんに迷惑かかるから! (NOW テンパing) もきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅ・・・ きゃ・・ ぶるん ヽ(`ω´)ノきたこれ! ふう 危うく開始30秒でツーリングが終了するところだったぜ 気を取り直して出発。 掛かってしまえばこっちのもんだ。 ![]() しばらく乗ってなかったので給油と空気圧をチェックしておきます。 ![]() 2年7000km走行したディアブロストラーダ うむ 溝の中に若干ヒビが出てるけど、まだまだ走れそうだね。 つくば市を抜けて土浦→阿見→美浦方面へ走らせます。 早朝のためかめっちゃ寒い。。 早く日が出てくれないかな ![]() 途中の広大なコンビニで休憩 ホットコーヒーがめっちゃ温かい! ![]() だんだん陽が登ってきたね これからひらすらまっすぐ走ります。 お? 見覚えのある看板が見えたので寄り道〜 ![]() 霞ヶ浦 小さい頃から幾度となく来たけど、やっぱりでかいなぁ。 ![]() 朝日がまぶしくて湖面が輝いてるぅ ここも久々にきたな さてさてさらに湖に沿って南下していきます。 霞ヶ浦の先っぽの潮来(いたこ)市に向かいますが ・・・・ うお!指がしもやけしとる! 11月とはいえやっぱり寒いなぁとは思ったけど 耐え切れずコンビニに飛び込む む・・・ こ・・・これは・・・・! ![]() インナーグローブみつけだぞおおおおおおおおお \630 やるなセブンイレ○ン めっちゃ温かい やっぱり1000円の手袋一個じゃ寒かったか (スキー用) 湖に沿って走ってきた125号を抜けて51号線方面へ 懐かしの鹿嶋市へ! やっぱり鹿嶋市といえば鹿島神宮 車の免許取って翌日に親を連れて行ったり、 小学校の時に社会科見学に行った記憶があります。 それにしても12年振り! 鹿嶋神宮前に到着 ![]() ん? な なんだこの違和感・・・・ あっ ![]() 鳥居がない! 3月に発生した東日本大震災で倒壊してしまったとのこと うぉぉ・・・かなり立派な鳥居だったような記憶があるけど・・・ 残念(´・ω・`) でも復興できるように活動してるらしいですよー ![]() バイク止める場所がわからなくてうろうろしてたら、ご近所さんに教えてもらった バイクは無料とのこと。 駐輪場はちょっと狭いけどありがたい! ![]() 境内前の木 なんかすでに芸術的なまでの佇まい。 ![]() 鹿島神宮境内案内図 桜門から入っていって、奥の院の先まで行ってみるよ ![]() 桜門 日本三大桜門に数えられるという立派なもの 1600年代に建てられたんだって。歴史があるんだね ![]() 境内に入るとと広く整えられたひろばがあります。 ![]() 向かって右側に本殿がありますね。 ここにも鳥居がありましたが、こちらは無事。本殿もご無事な様子 ![]() 本殿近くの木 おおきいねー ![]() 奥の院まではこのような広い参道が続きます。 参道の途中を曲がると ![]() さざれ石 国歌に出てくる石ですね 実在した石のことだったとは思わなかったよ ![]() 鹿! ![]() 鹿!鹿! 奈良みたいだ さらに奥へ歩いて行くよ ![]() 奥の院到着 本殿より遙かに古いものだけど地震の被害はなかったのかな? ここから更に道が2つにわかれます。 せっかくなので両方共行ってみましょう どうせ時間もあるし(No Plan) ![]() 要石方面へー いい森林浴だねー 100mほど歩きます。 ![]() 要石発見 この石は大昔から地震御守として祀られてるっぽいですね 本殿や奥の院に地震の被害が無かったのはこの石のおかげかも知れませんね。 これ以上大きな地震が起きないことを祈って 今来た道を戻ります。 奥の院を通りすぎて反対方向へ、 さらに150mほど坂を降りていきます ![]() 御手洗池(みたらしのいけ) めっちゃ透明 お魚がよく視えるね この池は誰が入っても同じ高さの池と言い伝えられているらしい 公式HPによると 「鹿島神宮の境内にある御手洗池の水深は、大人が入っても子供が入っても、乳(ちち)を越えないと言われています。」 ほう 乳ですか まぁ乳と言われたら仕方が無いですね 乳ですからね。 納得しました。(ぇ その2へ続きます(ノシ・ω・)ノシ |